トップ
>
神大根王
ふりがな文庫
“神大根王”のいろいろな読み方と例文
読み方
割合
かんおおねのみこ
50.0%
カミオオネミコ
50.0%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
かんおおねのみこ
(逆引き)
美濃
(
みの
)
の、
神大根王
(
かんおおねのみこ
)
という方の
娘
(
むすめ
)
で、
兄媛
(
えひめ
)
弟媛
(
おとひめ
)
という
姉妹
(
きょうだい
)
が、二人ともたいそうきりょうがよい子だという評判をお聞きになって、それをじっさいにお
確
(
たし
)
かめになったうえ
古事記物語
(新字新仮名)
/
鈴木三重吉
(著)
神大根王(かんおおねのみこ)の例文をもっと
(1作品)
見る
カミオオネミコ
(逆引き)
古事記によると、ミノの
神大根王
(
カミオオネミコ
)
の娘に兄ヒメ弟ヒメという姉妹の美人があるときいて天皇が二人の美女を連れてくるようにと大碓命をつかわした。
安吾の新日本地理:07 飛騨・高山の抹殺――中部の巻――
(新字新仮名)
/
坂口安吾
(著)
神大根王(カミオオネミコ)の例文をもっと
(1作品)
見る
“神大根王”の解説
神大根王(かむおおねのみこ、生没年不詳)は、古墳時代の人物で初代本巣国造(三野前国造・美濃国造)。
(出典:Wikipedia)
神
常用漢字
小3
部首:⽰
9画
大
常用漢字
小1
部首:⼤
3画
根
常用漢字
小3
部首:⽊
10画
王
常用漢字
小1
部首:⽟
4画
“神大根”で始まる語句
神大根
検索の候補
神大根
大倭大根大神
大根
大根河岸
大根卸
大根畑
大根引
大根畠
干大根
切干大根
“神大根王”のふりがなが多い著者
鈴木三重吉
坂口安吾