トップ
>
祁寒
ふりがな文庫
“祁寒”の読み方と例文
読み方
割合
きかん
100.0%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
きかん
(逆引き)
(正月二日
祁寒
(
きかん
)
、硯に
生冰
(
こほりをしやうず
)
。そののち尋常。
花朝前
(
くわてうぜん
)
一夕雷雨めづらしく、二月廿三日小地震、三月八日亦小地震。其外なにごともなし。)
伊沢蘭軒
(新字旧仮名)
/
森鴎外
(著)
貌
(
かほばせ
)
めでたく膚
褐
(
かち
)
いろなる
裸裎
(
らてい
)
の一童子の、傍に立ちてこれを看るさま、
愛
(
アモオル
)
の神童に
彷彿
(
はうふつ
)
たり。人の説くを聞くに、この
境
(
さかひ
)
寒
(
さむさ
)
を知らず、數年前
祁寒
(
きかん
)
と稱せられしとき、塞暑針は猶八度を指したりといふ。
即興詩人
(旧字旧仮名)
/
ハンス・クリスチャン・アンデルセン
(著)
「今年は十一月迄は暖に候処、小寒入より
祁寒
(
きかん
)
、雪もなくて只々さむく候。御地いかが。皆様御あたりも無之候哉。尊内、令郎様方、おさよどのへも宜奉願上候。」
伊沢蘭軒
(新字旧仮名)
/
森鴎外
(著)
祁寒(きかん)の例文をもっと
(3作品)
見る
“祁寒”の意味
《名詞》
厳しい寒さ。厳寒。
(出典:Wiktionary)
祁
漢検準1級
部首:⽰
8画
寒
常用漢字
小3
部首:⼧
12画
“祁寒”で始まる語句
祁寒暑雨
検索の候補
祁寒暑雨
“祁寒”のふりがなが多い著者
ハンス・クリスチャン・アンデルセン
森鴎外