トップ
>
瑞兆
>
しるし
ふりがな文庫
“
瑞兆
(
しるし
)” の例文
浩
以為
(
おもえ
)
らくまさに隣国
嬪嬙
(
ひんしょう
)
を貢する者あるべし、明年
姚興
(
ようこう
)
果して来り女を献ず〉すなわち白兎は色皙の別嬪が来る
瑞兆
(
しるし
)
で、孝子の所へも来る由見え
十二支考:02 兎に関する民俗と伝説
(新字新仮名)
/
南方熊楠
(著)
“瑞兆”の意味
《名詞》
瑞兆(ずいちょう)
めでたい前兆。吉兆。
(出典:Wiktionary)
“瑞兆”の解説
瑞兆(ずいちょう)は、良い事が起こる前兆。吉兆。吉事の前兆を示唆するとされる気象、品物、事象など。逆は凶兆。
(出典:Wikipedia)
瑞
漢検準1級
部首:⽟
13画
兆
常用漢字
小4
部首:⼉
6画
“瑞”で始まる語句
瑞西
瑞々
瑞典
瑞
瑞祥
瑞巌寺
瑞穂
瑞枝
瑞気
瑞木