トップ
>
物見車
>
ものみぐるま
ふりがな文庫
“
物見車
(
ものみぐるま
)” の例文
物見車
(
ものみぐるま
)
、
所
(
ところ
)
狭
(
せ
)
きほどなり。若きも老いも、尼法師、あやしき
山賤
(
やまがつ
)
まで、(中略)おのおの目押し
拭
(
のご
)
ひ、鼻すすりあへる気色ども、げに憂き世の
極
(
きは
)
めは、今に尽しつる心地ぞする。〔増鏡〕
私本太平記:05 世の辻の帖
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
見識の高い、美しい貴婦人であると名高い存在になっている御息所の添った斎宮の出発の列をながめようとして
物見車
(
ものみぐるま
)
が多く出ている日であった。斎宮は午後四時に宮中へおはいりになった。
源氏物語:10 榊
(新字新仮名)
/
紫式部
(著)
物
常用漢字
小3
部首:⽜
8画
見
常用漢字
小1
部首:⾒
7画
車
常用漢字
小1
部首:⾞
7画
“物見”で始まる語句
物見遊山
物見
物見櫓
物見高
物見台
物見松
物見隊
物見頭
物見行楽