トップ
>
無之候
>
これなくそろ
ふりがな文庫
“
無之候
(
これなくそろ
)” の例文
これは丁度その
適例
(
てきれい
)
だった。堀尾君は今更
拝趨
(
はいすう
)
の
面皮
(
めんぴ
)
も
無之候
(
これなくそろ
)
と書いて
恐惶頓首
(
きょうこうとんしゅ
)
、
真
(
まこと
)
に申訳ない次第だった。
負けない男
(新字新仮名)
/
佐々木邦
(著)
浪子はふところより一通の書を取り
出
(
いだ
)
しぬ。書中はただ両三行、武骨なる筆跡の、しかも千万語にまさりて浪子を思いに
堪
(
た
)
えざらしめつ。「浪子さんを思わざるの日は一日も
無之候
(
これなくそろ
)
」
小説 不如帰
(新字新仮名)
/
徳冨蘆花
(著)
間然
(
かんぜん
)
する所なしとのみ
只
(
たゞ
)
今となりては
他
(
た
)
に申すやうも
無之候
(
これなくそろ
)
もゝはがき
(新字旧仮名)
/
斎藤緑雨
(著)
無
常用漢字
小4
部首:⽕
12画
之
漢検準1級
部首:⼃
4画
候
常用漢字
小4
部首:⼈
10画
“無之候”で始まる語句
無之候得者