トップ
>
水内郡
>
みのちごおり
ふりがな文庫
“
水内郡
(
みのちごおり
)” の例文
典「汝は
其様
(
そん
)
なことを云って隠してもいけねえ、先刻おれが笈摺を見たら、信州
水内郡
(
みのちごおり
)
白島村白島山之助と書いて有った」
敵討札所の霊験
(新字新仮名)
/
三遊亭円朝
(著)
水内郡
(
みのちごおり
)
荻原
(
おぎわら
)
に、伊藤
豊前守忠縄
(
ぶぜんのかみただつな
)
というものがあって、後堀河天皇の天福元年(四条天皇の元年で、北条
泰時
(
やすとき
)
執権の時)
魔法修行者
(新字新仮名)
/
幸田露伴
(著)
伝吉は
信州
(
しんしゅう
)
水内郡
(
みのちごおり
)
笹山
(
ささやま
)
村の百姓の
一人息子
(
ひとりむすこ
)
である。伝吉の父は伝三と云い、「酒を好み、
博奕
(
ばくち
)
を好み、
喧嘩
(
けんか
)
口論を好」んだと云うから、まず
一村
(
いっそん
)
の人々にはならずもの扱いをされていたらしい。
伝吉の敵打ち
(新字新仮名)
/
芥川竜之介
(著)
爰
(
こゝ
)
にお話は二つに分れまして寛政九年八月十日の事でございますが、信州
水内郡
(
みのちごおり
)
白島村
(
しろしまむら
)
と申す処がございます。是は
飯山
(
いいやま
)
の在で
山家
(
やまが
)
でございます。
敵討札所の霊験
(新字新仮名)
/
三遊亭円朝
(著)
“水内郡”の解説
水内郡(みのちぐん)は、長野県(信濃国)にあった郡。
(出典:Wikipedia)
水
常用漢字
小1
部首:⽔
4画
内
常用漢字
小2
部首:⼌
4画
郡
常用漢字
小4
部首:⾢
10画
“水内”で始まる語句
水内