トップ
>
気枯
ふりがな文庫
“気枯”のいろいろな読み方と例文
読み方
割合
けが
50.0%
けがれ
50.0%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
けが
(逆引き)
陰気というのは、つまりけがれのことで、けがれは、つまり気を枯らす
気枯
(
けが
)
れということでござってな、お天道様の御陽光が消えると、けがれが起るのじゃ。
大菩薩峠:23 他生の巻
(新字新仮名)
/
中里介山
(著)
気枯(けが)の例文をもっと
(1作品)
見る
けがれ
(逆引き)
けがれは「
気枯
(
けがれ
)
」である。陽気が枯れるところに罪悪が宿る、罪悪の宿るところに死が見舞う——とは、常々聞かされたあの神主さんのお説教の論法である。
大菩薩峠:27 鈴慕の巻
(新字新仮名)
/
中里介山
(著)
気枯(けがれ)の例文をもっと
(1作品)
見る
気
常用漢字
小1
部首:⽓
6画
枯
常用漢字
中学
部首:⽊
9画
“気”で始まる語句
気
気色
気遣
気勢
気持
気質
気障
気配
気味
気高