トップ
>
橘千蔭
>
たちばなのちかげ
ふりがな文庫
“
橘千蔭
(
たちばなのちかげ
)” の例文
五百は鼎斎を師とした外に、
近衛予楽院
(
このえよらくいん
)
と
橘千蔭
(
たちばなのちかげ
)
との筆跡を
臨模
(
りんも
)
したことがあるそうである。予楽院
家煕
(
いえひろ
)
は
元文
(
げんぶん
)
元年に
薨
(
こう
)
じた。五百の生れる前八十年である。
渋江抽斎
(新字新仮名)
/
森鴎外
(著)
橘千蔭
(
たちばなのちかげ
)
は「玉藻は藻の子は白く玉の如くなれば言へり」と言っているが、そうなると
植物記
(新字新仮名)
/
牧野富太郎
(著)
“橘千蔭(加藤千蔭)”の解説
加藤 千蔭(かとう ちかげ、享保20年3月9日(1735年4月1日) - 文化5年9月2日(1808年10月21日))は、江戸時代中期から後期にかけての国学者・歌人・書家。父は加藤枝直。姓を橘氏とすることから、橘千蔭とも称する。通称は又左衛門。字は常世麿。号は芳宜園など。
(出典:Wikipedia)
橘
漢検準1級
部首:⽊
16画
千
常用漢字
小1
部首:⼗
3画
蔭
漢検準1級
部首:⾋
14画
“橘”で始まる語句
橘
橘屋
橘南谿
橘媛
橘諸兄
橘樹郡
橘柚
橘飩
橘樹
橘姫