トップ
>
根堅洲国
ふりがな文庫
“根堅洲国”のいろいろな読み方と例文
読み方
割合
ねのかたすくに
33.3%
ねのがたすくに
33.3%
ネノカタスクニ
33.3%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
ねのかたすくに
(逆引き)
少彦名神
(
すくなひこなのかみ
)
が国土経営の功を終えて、あの世界に
赴
(
おもむ
)
いて永く
止住
(
しじゅう
)
なされたことは、「神功紀」の
寿宴
(
じゅえん
)
の御歌にも見えて、よほど素尊の
根堅洲国
(
ねのかたすくに
)
と近く、
且
(
か
)
つは人界との往来も考えられるが
海上の道
(新字新仮名)
/
柳田国男
(著)
根堅洲国(ねのかたすくに)の例文をもっと
(1作品)
見る
ねのがたすくに
(逆引き)
葬
(
はうむ
)
りが全く終つた後、素戔嗚は急に思ひ立つて、八島士奴美に世を譲つた。さうして彼自身は須世理姫と共に、遠い海の向うにある
根堅洲国
(
ねのがたすくに
)
へ移り住んだ。
老いたる素戔嗚尊
(新字旧仮名)
/
芥川竜之介
(著)
根堅洲国(ねのがたすくに)の例文をもっと
(1作品)
見る
ネノカタスクニ
(逆引き)
御祖
ノ
命
子
(
ミコ
)
に詔給わく、須佐能男
ノ
命の座ます
根堅洲国
(
ネノカタスクニ
)
に
参
(
マイ
)
いでよ。必ず其大神座ます根堅洲国に参いでよ。必ず其大神
識
(
タバカ
)
り給いなんと詔給う。
比較神話学
(新字新仮名)
/
高木敏雄
(著)
根堅洲国(ネノカタスクニ)の例文をもっと
(1作品)
見る
根
常用漢字
小3
部首:⽊
10画
堅
常用漢字
中学
部首:⼟
12画
洲
漢検準1級
部首:⽔
9画
国
常用漢字
小2
部首:⼞
8画
“根堅”で始まる語句
根堅
根堅国
検索の候補
根堅国
根堅
堅洲国
大八洲国
堅洲
堅洲國
満洲国
秋津洲倭国
“根堅洲国”のふりがなが多い著者
高木敏雄
柳田国男
芥川竜之介