トップ
>
杜九如
ふりがな文庫
“杜九如”のいろいろな読み方と例文
読み方
割合
ときうじよ
50.0%
ときゅうじょ
50.0%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
ときうじよ
(逆引き)
それから年月を経て、万暦の末年頃、
淮安
(
わいあん
)
に
杜九如
(
ときうじよ
)
といふものが有つた。これは商人で、大身上で、素敵な物を買出すので名を得てゐた。
骨董
(新字旧仮名)
/
幸田露伴
(著)
杜九如(ときうじよ)の例文をもっと
(1作品)
見る
ときゅうじょ
(逆引き)
この
談
(
はなし
)
だけでもかなり骨董好きは教えられるところがあろうが、談はまだ続くのである。それから年月を経て、
万暦
(
まんれき
)
の末年頃、
淮安
(
わいあん
)
に
杜九如
(
ときゅうじょ
)
というものがあった。
骨董
(新字新仮名)
/
幸田露伴
(著)
杜九如(ときゅうじょ)の例文をもっと
(1作品)
見る
杜
漢検準1級
部首:⽊
7画
九
常用漢字
小1
部首:⼄
2画
如
常用漢字
中学
部首:⼥
6画
“杜”で始まる語句
杜
杜絶
杜鵑
杜若
杜撰
杜松
杜甫
杜氏
杜切
杜国