トップ
>
本蔵
ふりがな文庫
“本蔵”の読み方と例文
読み方
割合
ほんざう
100.0%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
ほんざう
(逆引き)
これまで
幾度
(
いくたび
)
か師匠の九つ目を聴いて、結構な出来だと思はぬ事は無かつたが、さて自分が語つてみると、
戸無瀬
(
となせ
)
も
本蔵
(
ほんざう
)
も初めから
鯱子張
(
しやちこば
)
つて、まるで喧嘩を売りに来たやうにしか見えない。
茶話:03 大正六(一九一七)年
(新字旧仮名)
/
薄田泣菫
(著)
本蔵(ほんざう)の例文をもっと
(1作品)
見る
本
常用漢字
小1
部首:⽊
5画
蔵
常用漢字
小6
部首:⾋
15画
“本”で始まる語句
本
本所
本郷
本当
本意
本望
本性
本當
本文
本町
検索の候補
宮本武蔵
日本永代蔵
本多八蔵
高本安蔵
城本内蔵助
本所御船蔵
松本甲子蔵
借好間堂蔵本