トップ
>
景元
ふりがな文庫
“景元”の読み方と例文
読み方
割合
かげもと
100.0%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
かげもと
(逆引き)
昔の裁判はズボラなようで誠に味のあったもの、時は嘉永二年秋、桜の
文身
(
ほりもの
)
をして居たという名奉行、遠山左衛門尉
景元
(
かげもと
)
の逸話、按摩の仇討という話はこれです。
禁断の死針
(新字新仮名)
/
野村胡堂
(著)
隠居し、今は
卜翁
(
ぼくおう
)
と号したが、志摩
景元
(
かげもと
)
は自分からはしゃいで無礼講の意気を見せるのであった。
赤格子九郎右衛門の娘
(新字新仮名)
/
国枝史郎
(著)
景元(かげもと)の例文をもっと
(2作品)
見る
“景元”の解説
景元(けいげん)は、三国時代、魏の元帝曹奐の治世に行われた最初の元号。
260年 - 264年。景元5年は5月に改元されて咸熙元年となった。
(出典:Wikipedia)
景
常用漢字
小4
部首:⽇
12画
元
常用漢字
小2
部首:⼉
4画
“景”で始まる語句
景色
景
景物
景氣
景勝
景気
景清
景仰
景樹
景季
検索の候補
左衛門尉景元
遠山左衛門尉景元
宿元景
“景元”のふりがなが多い著者
国枝史郎
野村胡堂