斉泰なりやす)” の例文
時の大守加賀中将斉広なりながは大志があり、幸吉の才能をめでて飛行具を作らせましたが、次の斉泰なりやす卿の代になると、幕府の思惑をはばかって老臣共がやかましく言い
天保の飛行術 (新字新仮名) / 野村胡堂(著)
古老ころうの伝える所によると、前田家では斉広以後、斉泰なりやすも、慶寧よしやすも、煙管は皆真鍮のものを用いたそうである、事によると、これは、金無垢の煙管にりた斉広が
煙管 (新字新仮名) / 芥川竜之介(著)
梅は世にまれなる美人であつた。いとけなくして加賀中納言斉泰なりやすの奥に仕へたが程なくしりぞけられた。それがしと私通したからである。梅は暫くお玉が池の柏軒の許に潜んでゐて、此に至つて養玄に嫁した。
伊沢蘭軒 (新字旧仮名) / 森鴎外(著)