トップ
>
文藝春秋
ふりがな文庫
“文藝春秋”のいろいろな読み方と例文
読み方
割合
ぶんげいしゅんじゅう
50.0%
ぶんげいしゆんじう
50.0%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
ぶんげいしゅんじゅう
(逆引き)
この千里眼の話を書いたのは、昭和十八年の春のことで、その年の四月号の『
文藝春秋
(
ぶんげいしゅんじゅう
)
』に載せてもらったものである。
千里眼その他
(新字新仮名)
/
中谷宇吉郎
(著)
文藝春秋(ぶんげいしゅんじゅう)の例文をもっと
(1作品)
見る
ぶんげいしゆんじう
(逆引き)
今年
(
ことし
)
、
二月三日
(
にぐわつみつか
)
、
點燈頃
(
てんとうごろ
)
、やゝ
前
(
まへ
)
に、
文藝春秋
(
ぶんげいしゆんじう
)
の
事
(
こと
)
について、……
齋藤
(
さいとう
)
さんと、
菅
(
すが
)
さんの
時々
(
とき/″\
)
見
(
み
)
えるのが、その
日
(
ひ
)
は
菅
(
すが
)
さんであつた。
小稿
(
せうかう
)
の
事
(
こと
)
である。
火の用心の事
(旧字旧仮名)
/
泉鏡花
、
泉鏡太郎
(著)
文藝春秋(ぶんげいしゆんじう)の例文をもっと
(1作品)
見る
文
常用漢字
小1
部首:⽂
4画
藝
部首:⾋
18画
春
常用漢字
小2
部首:⽇
9画
秋
常用漢字
小2
部首:⽲
9画
“文藝春秋”で始まる語句
文藝春秋社
検索の候補
文藝春秋社
春秋
春夏秋冬
文藝
春風秋雨
十春秋
幾春秋
春秋社
文字春
春秋四季
“文藝春秋”のふりがなが多い著者
泉鏡太郎
泉鏡花
中谷宇吉郎