トップ
>
散蒔
ふりがな文庫
“散蒔”の読み方と例文
読み方
割合
ばらまき
100.0%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
ばらまき
(逆引き)
粒蒔
(
つぶまき
)
、
散蒔
(
ばらまき
)
の曲芸を演じた
名残
(
なご
)
りを、或いは道草の間より、樹木の枝の股より、石の地蔵のお
水凹
(
みずくぼ
)
の蔭より
掻
(
か
)
き集め、或いは三ぴん氏や、三下氏の額、頬、
顋
(
あご
)
、たぶさの間から引っぺがし、抜き取り
大菩薩峠:41 椰子林の巻
(新字新仮名)
/
中里介山
(著)
散蒔(ばらまき)の例文をもっと
(1作品)
見る
散
常用漢字
小4
部首:⽁
12画
蒔
漢検準1級
部首:⾋
13画
“散”で始まる語句
散
散々
散歩
散乱
散髪
散佚
散切
散財
散在
散策
検索の候補
蒔散
蒔散染