トップ
>
摺染
ふりがな文庫
“摺染”の読み方と例文
読み方
割合
すりぞめ
100.0%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
すりぞめ
(逆引き)
つまり実際に
摺染
(
すりぞめ
)
せずに薫染するような気持と解するのである。また、榛は
新撰字鏡
(
しんせんじきょう
)
に、叢生曰
レ
榛とあるから、灌木の藪をいうことで、それならばやはり
黄葉
(
もみじ
)
の心持である。
万葉秀歌
(新字新仮名)
/
斎藤茂吉
(著)
「思ふ子が衣摺らむに匂ひこせ島の榛原秋立たずとも」(巻十・一九六五)等の、衣摺るは、萩花の
摺染
(
すりぞめ
)
ならば直ぐに出来るが、ハンの実を煎じて黒染にするのならば、さう簡単には出来ない。
万葉秀歌
(新字新仮名)
/
斎藤茂吉
(著)
摺染(すりぞめ)の例文をもっと
(1作品)
見る
摺
漢検準1級
部首:⼿
14画
染
常用漢字
小6
部首:⽊
9画
“摺”で始まる語句
摺
摺鉢
摺寄
摺違
摺物
摺足
摺剥
摺付
摺硝子
摺抜