トップ
>
意富斗能地
ふりがな文庫
“意富斗能地”のいろいろな読み方と例文
読み方
割合
おほとのぢ
50.0%
オホトノチノ
50.0%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
おほとのぢ
(逆引き)
次に
妹活杙
(
いもいくぐひ
)
の神二柱。次に
意富斗能地
(
おほとのぢ
)
の神。次に
妹大斗乃辨
(
いもおほとのべ
)
の神。次に
於母陀琉
(
おもだる
)
の神。次に
妹
(
いも
)
阿夜訶志古泥
(
あやかしこね
)
の神
九
。次に
伊耶那岐
(
いざなぎ
)
の神。次に
妹
(
いも
)
伊耶那美
(
いざなみ
)
の神
一〇
。
古事記:02 校註 古事記
(その他)
/
太安万侶
、
稗田阿礼
(著)
意富斗能地(おほとのぢ)の例文をもっと
(1作品)
見る
オホトノチノ
(逆引き)
神次に妹活杙
ノ
神、次に
意富斗能地
(
オホトノチノ
)
ノ
神、次に妹
大斗乃弁
(
ナオトノベ
)
ノ
神、次に
母陀琉
(
オモダル
)
ノ
神、次に
妹阿夜訶志古泥
(
アヤカシコネ
)
ノ
神、次に伊邪那美
ノ
神。上の
件
(
クダリ
)
国常立
ノ
神より以下、伊邪那美神まで、併せて神七代と称すと。
比較神話学
(新字新仮名)
/
高木敏雄
(著)
意富斗能地(オホトノチノ)の例文をもっと
(1作品)
見る
意
常用漢字
小3
部首:⼼
13画
富
常用漢字
小4
部首:⼧
12画
斗
常用漢字
中学
部首:⽃
4画
能
常用漢字
小5
部首:⾁
10画
地
常用漢字
小2
部首:⼟
6画
検索の候補
比布礼能意富美
意気地
意地
意地悪
意久地
意氣地
意固地
意地汚
意地張
意地惡
“意富斗能地”のふりがなが多い著者
高木敏雄
太安万侶
稗田阿礼