トップ
>
底拔土器
ふりがな文庫
“底拔土器”の読み方と例文
読み方
割合
そこぬけどき
100.0%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
そこぬけどき
(逆引き)
破片
(
はへん
)
は
出
(
で
)
るけれど、
如何
(
どう
)
も
思
(
おも
)
はしい
物
(
もの
)
がなく、
漸
(
やうや
)
く
底拔土器
(
そこぬけどき
)
を
一箇
(
ひとつ
)
余
(
よ
)
が
得
(
え
)
た
位
(
くら
)
ゐで、
此日
(
このひ
)
は
引揚
(
ひきあ
)
げた。
探検実記 地中の秘密:04 馬籠と根方
(旧字旧仮名)
/
江見水蔭
(著)
底拔土器(そこぬけどき)の例文をもっと
(1作品)
見る
底
常用漢字
小4
部首:⼴
8画
拔
部首:⼿
8画
土
常用漢字
小1
部首:⼟
3画
器
常用漢字
小4
部首:⼝
15画
“底拔”で始まる語句
底拔
検索の候補
土器
土器色
彌生式土器
大土器
土器町
土器師
土器製造
土器等
土器類
土器鍔