小意気こいき)” の例文
旧字:小意氣
悪魔! 悪魔! 赤いももひきに赤いまんと、蝸牛かたつむりの頭巾に小意気こいきな鬚のメフィストフェレスは、いま銀のつばさを一ぱいに張ってこの大ぞらを飛行している。
踊る地平線:04 虹を渡る日 (新字新仮名) / 谷譲次(著)
私の知る日本橋区内住居者は——いわゆる江戸ッ児は、美化されて伝わったそんな小意気こいきなものでもなければ、洗練された模範的都会人でもない。かなりみじめなプロレタリヤが多い。
母は私を、ちょっと小意気こいきな家につれて行った。私達はその家のあががまちに腰を掛けて、しばらく待った。すると黒襦子くろじゅすの帯を引き抜きに締めた年増としまの女が出て来て横柄おうへいに私の母に挨拶あいさつを返した。
幕末頃のくさ草紙には、俳優田之助が人気があったからか、小意気こいきな水茶屋の女なぞに環菊かんぎくのお田之たのとかなんとか書いてあったほどだから、俳名の曙山も目からくる文字の上でのおなじみだった。
ギョロリッとして怜悧相りこうそう垢脱あかぬけた小意気こいきな男でございます。
朝風呂にはいって、あっさりと隠し化粧をすると、軽く朝げをすまして、例の町女房にしては、少し小意気こいきだというみなり、お高祖頭巾に、顔をかくして、出かけてゆく先きは山ノ宿の方角だ。
雪之丞変化 (新字新仮名) / 三上於菟吉(著)