トップ
>
安居院
ふりがな文庫
“安居院”のいろいろな読み方と例文
読み方
割合
アグヰ
42.9%
あごい
28.6%
あぐい
28.6%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
アグヰ
(逆引き)
浄土派の説経の異色のあるのは、
安居院
(
アグヰ
)
流のだからであらう。浄土の念仏聖は此説経を念仏化して、伝道して歩いたらしく思はれる。
国文学の発生(第四稿):唱導的方面を中心として
(新字旧仮名)
/
折口信夫
(著)
安居院(アグヰ)の例文をもっと
(3作品)
見る
あごい
(逆引き)
今の世に生れなければ、あの奇蹟は見られないのである、
法然御房
(
ほうねんごぼう
)
にも会えないのである。
安居院
(
あごい
)
の
聖覚
(
しょうかく
)
法印は、やはり嘘をいわなかった。
親鸞
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
安居院(あごい)の例文をもっと
(2作品)
見る
あぐい
(逆引き)
安居院
(
あぐい
)
の法印聖覚は入道少納言通憲の孫に当り、澄憲大僧都の真の弟であるが、これも法然の
化道
(
けどう
)
に帰して浄土往生の
口決
(
くけつ
)
を受けたが
法然行伝
(新字新仮名)
/
中里介山
(著)
安居院(あぐい)の例文をもっと
(2作品)
見る
安
常用漢字
小3
部首:⼧
6画
居
常用漢字
小5
部首:⼫
8画
院
常用漢字
小3
部首:⾩
10画
“安居院”で始まる語句
安居院神道集
検索の候補
安居院神道集
安居
夏安居
安居会
安芝居
容安院
安嘉門院
安楽寿院
住居的安楽
吟松院冷月居尼
“安居院”のふりがなが多い著者
柳田国男
中里介山
折口信夫
吉川英治