トップ
>
姫社
>
ヒメコソ
ふりがな文庫
“
姫社
(
ヒメコソ
)” の例文
絡垜
(
タヽリ
)
・
臥機
(
クツビキ
)
が夢に神
憑
(
ガヽ
)
りを現ずる事、
姫社
(
ヒメコソ
)
の由来(肥前風土記)にある。機は、同じ機道具の縁に引かれたのかと思ふ。
幣束から旗さし物へ
(新字旧仮名)
/
折口信夫
(著)
もつと異風な幡は、前にあげた肥前風土記
基肄
(
キイ
)
ノ
郡
姫社
(
ヒメコソ
)
ノ
社
(
ヤシロ
)
の由緒に見える。
幣束から旗さし物へ
(新字旧仮名)
/
折口信夫
(著)
手児
ノ
呼坂
(
ヨビサカ
)
・筑紫の荒ぶる神・
姫社
(
ヒメコソ
)
の神などの、人
殺
(
ト
)
る者は到る処の山中に、小さな常夜の国を構へて居たことゝ察せられる。国栖・佐伯・土蜘蛛などは、山深くのみひき籠つて居たのではなかつた。
妣が国へ・常世へ
(新字旧仮名)
/
折口信夫
(著)
姫
常用漢字
中学
部首:⼥
10画
社
常用漢字
小2
部首:⽰
7画
“姫”で始まる語句
姫
姫様
姫君
姫路
姫百合
姫御前
姫神
姫鱒
姫樣
姫王