トップ
>
如是閑
ふりがな文庫
“如是閑”の読み方と例文
読み方
割合
にょぜかん
100.0%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
にょぜかん
(逆引き)
右の時に「大阪朝日新聞」には鳥居
素川
(
そせん
)
氏がおり、その下に長谷川
如是閑
(
にょぜかん
)
氏がいられて、私の面倒をよく見て下すった。
牧野富太郎自叙伝:01 第一部 牧野富太郎自叙伝
(新字新仮名)
/
牧野富太郎
(著)
これは長谷川
如是閑
(
にょぜかん
)
氏の兄だ。東日の松内
玲羊
(
れいよう
)
氏は初代アナウンサー松内則三氏の兄だ。二六新報の水谷竹紫氏が、八重子さんの義兄であることは、いうまでもなかろう。
胡堂百話
(新字新仮名)
/
野村胡堂
(著)
その時わたしは同社の若い記者として、時の社会部長の長谷川
如是閑
(
にょぜかん
)
先生の下に、叱られ叱られ働いていたその時にも、会場の光景を書くべく、会場に出張し、鉛筆を
嘗
(
な
)
めていた。
印度の詩人
(新字新仮名)
/
国枝史郎
(著)
如是閑(にょぜかん)の例文をもっと
(5作品)
見る
如
常用漢字
中学
部首:⼥
6画
是
常用漢字
中学
部首:⽇
9画
閑
常用漢字
中学
部首:⾨
12画
“如是”で始まる語句
如是
如是我聞
如是因
如是縁
如是報
如是観
如是相
如是果
如是縁庵
如是体
検索の候補
長谷川如是閑
如是
如是我聞
如是因
如是縁
如是観
如是報
如是相
如是果
如是縁庵
“如是閑”のふりがなが多い著者
牧野富太郎
木暮理太郎
国枝史郎
吉川英治
野村胡堂