トップ
>
大結髪
ふりがな文庫
“大結髪”の読み方と例文
読み方
割合
おおたぶさ
100.0%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
おおたぶさ
(逆引き)
おなじく下の方を向いて居りまする一人の侍は
大結髪
(
おおたぶさ
)
で、頭を上げず
頻
(
しき
)
りと下ばかり向いて居りますから
粟田口霑笛竹(澤紫ゆかりの咲分):02 粟田口霑笛竹(澤紫ゆかりの咲分)
(新字新仮名)
/
三遊亭円朝
(著)
薄く
青髭
(
あおひげ
)
が生えて居りまして、つや/\しい
大結髪
(
おおたぶさ
)
で、けんぽう
行義
(
ぎょうぎ
)
あられの
上下
(
かみしも
)
に、
黒斜子
(
くろなゝこ
)
の紋附を着、結構な
金蒔絵
(
きんまきえ
)
の
印籠
(
いんろう
)
を下げ、
茶柄
(
ちゃづか
)
に
蝋鞘
(
ろざや
)
の小脇差を差して居りますから
粟田口霑笛竹(澤紫ゆかりの咲分):02 粟田口霑笛竹(澤紫ゆかりの咲分)
(新字新仮名)
/
三遊亭円朝
(著)
大結髪(おおたぶさ)の例文をもっと
(1作品)
見る
大
常用漢字
小1
部首:⼤
3画
結
常用漢字
小4
部首:⽷
12画
髪
常用漢字
中学
部首:⾽
14画
“大結”で始まる語句
大結
検索の候補
結髪
結髪床
結髪師
結髪風姿
豚尾式結髪
髪結
髪結床
女髪結
髪結新三
髪結銭