トップ
>
大尽
>
でえじん
ふりがな文庫
“
大尽
(
でえじん
)” の例文
旧字:
大盡
あんでも父っちゃんに買って貰っちゃ、呉れるちゅう金え、
突返
(
つっけえ
)
すほどのお
大尽
(
でえじん
)
たあ知んねえで、我が食うもんもはあ食わねえようにして、
稼
(
かせ
)
えでたんなあ、さぞええざまだったべえて
禰宜様宮田
(新字新仮名)
/
宮本百合子
(著)
村の者が江戸の
大尽
(
でえじん
)
だか知んねえけんど、
豪
(
えれ
)
えもんだ、田舎には
沢山
(
たんと
)
ねえ法事だっけッて、村の
若
(
わけ
)
えもんや子供を
招
(
よ
)
ばって餅い
撒
(
め
)
えたり、銭い撒えたりして、坊さまを
夥多
(
えら
)
呼んで、
大
(
てえ
)
した法事だって
粟田口霑笛竹(澤紫ゆかりの咲分):02 粟田口霑笛竹(澤紫ゆかりの咲分)
(新字新仮名)
/
三遊亭円朝
(著)
“大尽”の意味
《名詞》
大 尽(だいじん)
大金持ち。富豪。
遊郭で豪遊する客。
(出典:Wiktionary)
“大尽”の解説
大尽
(出典:Wikipedia)
大
常用漢字
小1
部首:⼤
3画
尽
常用漢字
中学
部首:⼫
6画
“大尽”で始まる語句
大尽風
大尽子
大尽客
大尽株
大尽様
大尽舞
大尽金