トップ
>
四更山吐月
ふりがな文庫
“四更山吐月”の読み方と例文
読み方
割合
しかうやまつきをはく
100.0%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
しかうやまつきをはく
(逆引き)
月に寄せたるにて木曾の山
月
(
つき
)
を
抱
(
いだ
)
くの語は
彼
(
か
)
の
杜工部
(
とこうぶ
)
が
四更山吐月
(
しかうやまつきをはく
)
と詠じたると異意同調ともいふべきなり其の謠ふ間の拍子取りにはトコセイ。
木曽道中記
(旧字旧仮名)
/
饗庭篁村
(著)
四更山吐月(しかうやまつきをはく)の例文をもっと
(1作品)
見る
四
常用漢字
小1
部首:⼞
5画
更
常用漢字
中学
部首:⽈
7画
山
常用漢字
小1
部首:⼭
3画
吐
常用漢字
中学
部首:⼝
6画
月
常用漢字
小1
部首:⽉
4画
検索の候補
吐月峰
吐月峯
四方山
四月
四更
月山
四明山
月山流
四方山話
四山