トップ
>
同行二人
ふりがな文庫
“同行二人”のいろいろな読み方と例文
読み方
割合
どうぎょうににん
83.3%
どうぎょうふたり
16.7%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
どうぎょうににん
(逆引き)
着慣れませぬ新らしい笈摺を
引掛
(
ひきか
)
け、
雪卸
(
ゆきおろ
)
しの
菅
(
すげ
)
の笠には
同行二人
(
どうぎょうににん
)
と書き、白の脚半に
甲掛草鞋
(
こうがけわらじ
)
という姿で、慣れた大工町を出立致しまする。
敵討札所の霊験
(新字新仮名)
/
三遊亭円朝
(著)
もし彼らを失ったら、永きこの世の旅に誰か堪え得るであろう。遍路の
杖
(
つえ
)
には「
同行二人
(
どうぎょうににん
)
」と記してあるが、工藝をかかる旅の同行と云い得ないであろうか。
工芸の道
(新字新仮名)
/
柳宗悦
(著)
同行二人(どうぎょうににん)の例文をもっと
(5作品)
見る
どうぎょうふたり
(逆引き)
母娘旅
(
おやこたび
)
同行二人
(
どうぎょうふたり
)
丹下左膳:03 日光の巻
(新字新仮名)
/
林不忘
(著)
同行二人(どうぎょうふたり)の例文をもっと
(1作品)
見る
“同行二人”の意味
《名詞》
同行二人(どうぎょうににん)
四国八十八ヶ所を巡(めぐ)る遍路の笠に書かれる。同行は信仰を同じくするの意。二人とは本人と弘法大師の二人を意味し、常に弘法大師と共にあるの意。
(出典:Wiktionary)
同
常用漢字
小2
部首:⼝
6画
行
常用漢字
小2
部首:⾏
6画
二
常用漢字
小1
部首:⼆
2画
人
常用漢字
小1
部首:⼈
2画
“同行”で始まる語句
同行
同行衆
同行者
同行三人
同行同衣
同行異体
検索の候補
同行三人
同行
御同行
同行衆
同行者
同行同衣
同行異体
御同行衆
二人行脚
二人
“同行二人”のふりがなが多い著者
柳宗悦
高浜虚子
林不忘
三遊亭円朝
泉鏡花