トップ
>
古瘡
ふりがな文庫
“古瘡”の読み方と例文
読み方
割合
ふるきず
100.0%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
ふるきず
(逆引き)
今度は権三の額、
古瘡
(
ふるきず
)
のあたりを
発止
(
はっし
)
と打ちました。言うまでもなく銭形の平次得意の投げ銭です。
銭形平次捕物控:005 幽霊にされた女
(新字新仮名)
/
野村胡堂
(著)
元は武家出というだけに、こんな
装
(
なり
)
が身に付いて、額の
古瘡
(
ふるきず
)
も何となく凄味があります。
銭形平次捕物控:005 幽霊にされた女
(新字新仮名)
/
野村胡堂
(著)
古瘡(ふるきず)の例文をもっと
(1作品)
見る
古
常用漢字
小2
部首:⼝
5画
瘡
漢検1級
部首:⽧
15画
“古”で始まる語句
古
古今
古渡
古河
古市
古風
古家
古物
古文書
古代