トップ
>
厄除
>
やくよけ
ふりがな文庫
“
厄除
(
やくよけ
)” の例文
「さて、ここが森下というのだね。
平間寺
(
へいけんじ
)
へ御参詣、
厄除
(
やくよけ
)
の御守を頂きにはぜひ上陸
然
(
しか
)
るべし。それから又この船で川崎の渡場まで参りましょう」
悪因縁の怨
(新字新仮名)
/
江見水蔭
(著)
芝、
田町
(
たまち
)
の
鋳掛屋
(
いかけや
)
庄五郎が川崎の
厄除
(
やくよけ
)
大師へ参詣すると云って家を出たのは、元治元年三月二十一日の
暁方
(
あけがた
)
であった。
半七捕物帳:45 三つの声
(新字新仮名)
/
岡本綺堂
(著)
重三
(
じゅうざ
)
が死んでも申し訳の立つ訳ではないのだから、実に
宅
(
うち
)
は
転覆
(
ひっくりかえ
)
るような騒ぎで、それに丁度政七も重三郎も厄年だから、川崎の大師さまへ参って護摩をあげて
厄除
(
やくよけ
)
をし
粟田口霑笛竹(澤紫ゆかりの咲分):02 粟田口霑笛竹(澤紫ゆかりの咲分)
(新字新仮名)
/
三遊亭円朝
(著)
それは、まったく不吉な年の
厄除
(
やくよけ
)
に願参りするのと同じであった。
空中征服
(新字新仮名)
/
賀川豊彦
(著)
御承知の通り、川崎は
厄除
(
やくよけ
)
大師と云われるのですから、将軍は四十二の厄年で参詣になったのだと云うことでした。
半七捕物帳:51 大森の鶏
(新字新仮名)
/
岡本綺堂
(著)
▼ もっと見る
七兵衛が今度の伊勢まいりは四十二の
厄除
(
やくよけ
)
というのであるが、そのついでに伊勢から奈良、京大阪を見物してあるく間に、もしやわが子にめぐり逢うことがないともいえない。
鼠
(新字新仮名)
/
岡本綺堂
(著)
厄
常用漢字
中学
部首:⼚
4画
除
常用漢字
小6
部首:⾩
10画
“厄除”で始まる語句
厄除橋
厄除地蔵
厄除大師
厄除祈願
厄除薬師