トップ
>
勾玉
>
こうぎょく
ふりがな文庫
“
勾玉
(
こうぎょく
)” の例文
伊勢山田の
商人
(
あきんど
)
勾玉
(
こうぎょく
)
より小包送りこしけるを開き見ればくさぐさの品をそろへて目録一枚添へたり。
墨汁一滴
(新字旧仮名)
/
正岡子規
(著)
“勾玉”の解説
勾玉(まがたま、曲玉とも表記)は、先史・古代の日本における装身具の一つである。祭祀にも用いられたと言われるが、詳細は分からない。語源は「曲っている玉」から来ているという説が有力である。
語の初出は『記紀』で、『古事記』には「曲玉」、『日本書紀』には「勾玉」の表記が見られる。また『魏志倭人伝』には「句珠(くしゅ)」の表記がある。
(出典:Wikipedia)
勾
常用漢字
中学
部首:⼓
4画
玉
常用漢字
小1
部首:⽟
5画
“勾”で始まる語句
勾配
勾欄
勾引
勾当
勾
勾践
勾坂
勾璁
勾当内侍
勾珠