トップ
>
刈屋頼母
ふりがな文庫
“刈屋頼母”の読み方と例文
読み方
割合
かりやたのも
100.0%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
かりやたのも
(逆引き)
ところが、
鍋島家
(
なべしまけ
)
の役筋の方では、訴えられて非常に弱った。殊に、
刈屋頼母
(
かりやたのも
)
は極力それを揉み消し、百助と久米一との和解に
努
(
つと
)
めた。
増長天王
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
「えっ、
御承諾
(
ごしょうだく
)
下さいまするか……」畳を下がって礼をのべた。あたかも主君へ対する作法である。その上、
夥
(
おびただ
)
しい
金布
(
きんぷ
)
の
贈物
(
おくりもの
)
を残して、
刈屋頼母
(
かりやたのも
)
、
大川内
(
おおかわち
)
の
峡
(
たにあい
)
から
駕
(
かご
)
を戻して行った。
増長天王
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
佐賀の城下から来た鍋島家の
奥用人
(
おくようにん
)
、
刈屋頼母
(
かりやたのも
)
という侍。通されて奥へ入る。
増長天王
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
刈屋頼母(かりやたのも)の例文をもっと
(1作品)
見る
刈
常用漢字
中学
部首:⼑
4画
屋
常用漢字
小3
部首:⼫
9画
頼
常用漢字
中学
部首:⾴
16画
母
常用漢字
小2
部首:⽏
5画
“刈屋”で始まる語句
刈屋
刈屋城
検索の候補
刈屋
刈屋城
母屋
頼母
頼母子講
頼母子
頼母敷
末頼母
入母屋
蜂屋頼隆