トップ
>
出雲建
>
いずもたける
ふりがな文庫
“
出雲建
(
いずもたける
)” の例文
出雲
(
いずも
)
の国へおまわりになって、そのあたりで
幅
(
はば
)
をきかせている、
出雲建
(
いずもたける
)
という悪者をお
退治
(
たいじ
)
になりました。
古事記物語
(新字新仮名)
/
鈴木三重吉
(著)
ことごとくこれを捕えてお殺しになったとか、同じ天皇の
熊襲
(
くまそ
)
御征伐の時にも、熊襲の娘を誘うて親を殺さしめ給うたとか、
日本武尊
(
やまとたけるのみこと
)
の
出雲建
(
いずもたける
)
を誅せられる時に、まず和睦して共に
簸
(
ひ
)
の川に水浴し
特殊部落の成立沿革を略叙してその解放に及ぶ
(新字新仮名)
/
喜田貞吉
(著)
“出雲建”の解説
出雲建(いずもたける出雲建(日本人名大辞典))は、『古事記』等に伝わる古代日本の人物。『日本書紀』に記載はない。
ヤマトタケル(倭建命/日本武尊)に征伐された出雲の豪族である。
(出典:Wikipedia)
出
常用漢字
小1
部首:⼐
5画
雲
常用漢字
小2
部首:⾬
12画
建
常用漢字
小4
部首:⼵
9画
“出雲”で始まる語句
出雲
出雲国
出雲守
出雲路
出雲崎
出雲屋
出雲町
出雲焼
出雲宿禰
出雲娘子