“備州”の読み方と例文
読み方 | 割合 |
---|---|
びしゅう | 100.0% |
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
“備州”の意味
《固有名詞》
備州 (びしゅう)
吉備国又はそれを分割した備前国と備中国と備後国をあわせて、もしくはこのうちいずれか一国を指して呼ぶ名称。備前国から分国後の美作国も該当する場合もある。
(出典:Wiktionary)
備州 (びしゅう)
(出典:Wiktionary)
“備州(吉備国)”の解説
吉備国(きびのくに)は、古代日本の地方国家である。現在の岡山県全域と広島県東部と香川県島嶼部および兵庫県西部(佐用郡の一部と赤穂市の一部など)にまたがる有力な地域の一つであり、大和、筑紫、出雲などと並ぶ古代日本の四大王国(四大王権)の一角であった。
別名は、吉備道(きびのみち、きびどう)、備州(びしゅう)。
(出典:Wikipedia)
別名は、吉備道(きびのみち、きびどう)、備州(びしゅう)。
(出典:Wikipedia)