トップ
>
仏蘭西風
>
ふらんすふう
ふりがな文庫
“
仏蘭西風
(
ふらんすふう
)” の例文
第一 食パンの製法 食パンにも
仏蘭西風
(
ふらんすふう
)
や米国風やあるいは英国風というように色々の種類がありますけれども我邦に行われるのは多く英国風です。
食道楽:秋の巻
(新字新仮名)
/
村井弦斎
(著)
我邦
(
わがくに
)
で西洋料理を教えたり習ったりする者も
殆
(
ほとん
)
どそういう点には
無頓着
(
むとんちゃく
)
で、ただ英国料理はこうするとか
仏蘭西風
(
ふらんすふう
)
はどうだとか、その手続を沢山知っているばかりだろう。
食道楽:秋の巻
(新字新仮名)
/
村井弦斎
(著)
活花を見てこれは遠州流これは古流と一々鑑別するほどならばこの料理は
仏蘭西風
(
ふらんすふう
)
この料理は
英国風
(
えいこくふう
)
と一々その味を判定するだろうね。活花に
天地人
(
てんちじん
)
の原則がある通り食物には生理上の原則がある。
食道楽:冬の巻
(新字新仮名)
/
村井弦斎
(著)
仏
常用漢字
小5
部首:⼈
4画
蘭
漢検準1級
部首:⾋
19画
西
常用漢字
小2
部首:⾑
6画
風
常用漢字
小2
部首:⾵
9画
“仏蘭西”で始まる語句
仏蘭西
仏蘭西人
仏蘭西豆
仏蘭西語
仏蘭西製
仏蘭西窓
仏蘭西辺
仏蘭西座
仏蘭西式
仏蘭西薊