トップ
>
五鈷
ふりがな文庫
“五鈷”の読み方と例文
読み方
割合
ごこ
100.0%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
ごこ
(逆引き)
その他、なお、舎利塔、位牌、如意、
持蓮
(
じれん
)
、
柄香炉
(
えこうろ
)
、
常花
(
とこはな
)
、
鈴
(
れい
)
、
五鈷
(
ごこ
)
、三鈷、
独鈷
(
とっこ
)
、
金剛盤
(
こんごうばん
)
、輪棒、
羯麿
(
かつま
)
、
馨架
(
けいか
)
、
雲板
(
うんばん
)
、
魚板
(
ぎょばん
)
、
木魚
(
もくぎょ
)
など、余は略します。
幕末維新懐古談:07 彫刻修業のはなし
(新字新仮名)
/
高村光雲
(著)
五鈷(ごこ)の例文をもっと
(1作品)
見る
五
常用漢字
小1
部首:⼆
4画
鈷
漢検準1級
部首:⾦
13画
“五”で始まる語句
五月雨
五月蠅
五
五月
五歳
五色
五位鷺
五日
五分刈
五分