“五趣生死”のいろいろな読み方と例文
読み方割合
ごしゆしやうじ50.0%
ごしゅしょうじ50.0%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
たとへばあの男が龍蓋寺りゆうがいじの門へ描きました、五趣生死ごしゆしやうじの絵に致しましても、夜更よふけて門の下を通りますと、天人の嘆息ためいきをつく音や啜り泣きをする声が、聞えたと申す事でございます。
地獄変 (新字旧仮名) / 芥川竜之介(著)
五趣生死ごしゆしやうじの図を描く為には、道ばたの屍骸さへ写したと云ふ、傲慢なあの男が、屏風の画が思ふやうに描けない位の事で、子供らしく泣き出すなどと申すのは、随分異なものでございませんか。
地獄変 (新字旧仮名) / 芥川竜之介(著)
御家のしゅうにも、若殿様の秀句や名歌が、今に沢山残って居りますが、中でも世上に評判が高かったのは、あの良秀よしひで五趣生死ごしゅしょうじの図をいた竜蓋寺りゅうがいじの仏事の節、二人の唐人からびとの問答を御聞きになって
邪宗門 (新字新仮名) / 芥川竜之介(著)