トップ
>
久米寺
>
くめでら
ふりがな文庫
“
久米寺
(
くめでら
)” の例文
茶話記者がある時大和の
久米寺
(
くめでら
)
に
詣
(
まゐ
)
つたことがあつた。本堂の
蔀格子
(
しとみがうし
)
につかまつて
内陣
(
なか
)
を覗き込むでゐると、後ろから
茶話:04 大正七(一九一八)年
(新字旧仮名)
/
薄田泣菫
(著)
久米寺
(
くめでら
)
に出、それから
軽
(
かる
)
や五条野などの古びた村を過ぎ、小さな池(それが菖蒲池か)のあった丘のうえの林の中を無理に抜けて、その南側の中腹にある古墳のほうへ出たのでしたね。
大和路・信濃路
(新字新仮名)
/
堀辰雄
(著)
“久米寺”の解説
久米寺(くめでら)は、奈良県橿原市久米町にある真言宗御室派の寺院。山号は霊禅山。本尊は薬師如来。開基(創立者)は聖徳太子の弟の来目皇子(くめのみこ)ともいうが未詳。『扶桑略記』や『今昔物語集』においては娘のふくらはぎに見とれて空から落ちたという久米仙人により創建されたと伝えられる。また、空海ゆかりの寺であり、「真言宗発祥の地」とされる。
(出典:Wikipedia)
久
常用漢字
小5
部首:⼃
3画
米
常用漢字
小2
部首:⽶
6画
寺
常用漢字
小2
部首:⼨
6画
“久米”で始まる語句
久米
久米正雄
久米島
久米一
久米之丞
久米邦武
久米部
久米幡江
久米八
久米内