トップ
>
下曲
>
くせ
ふりがな文庫
“
下曲
(
くせ
)” の例文
今度は念入りに退屈な
下曲
(
くせ
)
の文句が一々伸び伸びと繰返される。藪蚊がますますワンワンと殖えて顔から首すじ、手の甲、向う脛、一面にブラ下る。痒いの何のって丸で地獄だ。
梅津只円翁伝
(新字新仮名)
/
夢野久作
、
杉山萠円
(著)
翁はそれから先の
上羽
(
あげは
)
前の
下曲
(
くせ
)
の文句の半枚余りを「ムニャムニャムニャ」と一気に飛ばして、「思い続けて行く程に——イヨー。ホオ」とハッキリ仕手の謡を誘い出すのが通例であった。
梅津只円翁伝
(新字新仮名)
/
夢野久作
、
杉山萠円
(著)
下曲
(
くせ
)
前のサシ謡のところへ来るとシテの朔造氏がホッとしたものか、急に持病の喘息が差込んで来て、「たださながらに十余人」の謡を謡いさしたまま息を呑んでシテ座に平伏してしまった。
梅津只円翁伝
(新字新仮名)
/
夢野久作
、
杉山萠円
(著)
下
常用漢字
小1
部首:⼀
3画
曲
常用漢字
小3
部首:⽈
6画
“下”で始まる語句
下
下手
下駄
下手人
下谷
下婢
下総
下司
下野
下僕