トップ
>
三春駒
ふりがな文庫
“三春駒”のいろいろな読み方と例文
読み方
割合
みはるごま
66.7%
みはるこま
33.3%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
みはるごま
(逆引き)
相馬の地は馬の産で名があり、
野馬追
(
のまおい
)
の祭や
三春駒
(
みはるごま
)
など、馬に
因
(
ちな
)
んだものが多いのであります。慣れた
図柄
(
ずがら
)
ですから焼物の上にも
上手
(
じょうず
)
に描きます。
手仕事の日本
(新字新仮名)
/
柳宗悦
(著)
例えば奥州の
三春駒
(
みはるごま
)
は田村麻呂将軍が
奥州征伐
(
おうしゅうせいばつ
)
の時、清水寺の僧
円珍
(
えんちん
)
が小さい駒を
刻
(
きざ
)
みて与えたるに、多数の騎馬武者に
化現
(
かげん
)
して味方の軍勢を
援
(
たす
)
けたという伝説に
依
(
よ
)
って作られたもので
土俗玩具の話
(新字新仮名)
/
淡島寒月
(著)
三春駒(みはるごま)の例文をもっと
(2作品)
見る
みはるこま
(逆引き)
秋近い蚊は、
三春駒
(
みはるこま
)
のやうに達者で、此邊は水にも藪にも縁があるせゐか、叩いても叩いてもやつて來るのです。
銭形平次捕物控:280 華魁崩れ
(旧字旧仮名)
/
野村胡堂
(著)
三春駒(みはるこま)の例文をもっと
(1作品)
見る
“三春駒”の解説
三春駒(みはるこま・みはるごま)は、福島県郡山市と三春町の伝統工芸品・郷土玩具。
(出典:Wikipedia)
三
常用漢字
小1
部首:⼀
3画
春
常用漢字
小2
部首:⽇
9画
駒
常用漢字
中学
部首:⾺
15画
“三春”で始まる語句
三春
三春屋
三春柳
三春人形
三春行楽
検索の候補
三春
三春屋
三春柳
三春人形
三春行楽
十有三春秋
墨田舎二三春
春駒
柳川春三
三津木春影
“三春駒”のふりがなが多い著者
淡島寒月
柳宗悦
野村胡堂