トップ
>
ゐき
ふりがな文庫
“ゐき”のいろいろな漢字の書き方と例文
語句
割合
委棄
25.0%
居切
25.0%
維祺
25.0%
閾
25.0%
▼ 他 1 件を表示
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
委棄
(逆引き)
その結果として、折角身持が
治
(
をさま
)
り懸けた重右衛門が再び遊廓に足を踏み入れるやうに為り、少しく手を下し始めた荒廃した田地の開墾が全く
委棄
(
ゐき
)
せられて了つたのも、これも余儀ない次第であらう。
重右衛門の最後
(新字旧仮名)
/
田山花袋
(著)
ゐき(委棄)の例文をもっと
(1作品)
見る
居切
(逆引き)
わたしも他郷へなんぞ行かずに、この土地に
居切
(
ゐき
)
りで今になるまで育つたら、彼等と同じ言葉を使ひ、同じ表情をし、同じ動作をして夢中に話しあつてゐるのだらう。
地方主義篇:(散文詩)
(旧字旧仮名)
/
福士幸次郎
(著)
ゐき(居切)の例文をもっと
(1作品)
見る
維祺
(逆引き)
渉筆に西村
維祺
(
ゐき
)
の文が載せてある。霞亭の曾祖父道益の弟僧
了普
(
れうふ
)
の事を
紀
(
き
)
したものである。了普の伝は僧真栄の伝と混淆して、二人の同異を辨じ難い。
伊沢蘭軒
(新字旧仮名)
/
森鴎外
(著)
ゐき(維祺)の例文をもっと
(1作品)
見る
▼ すべて表示
閾
(逆引き)
或ものは意識
閾
(
ゐき
)
下に
壓
(
お
)
しつけられて、ただ不安な心持だけになつてゐる。
少年の死
(旧字旧仮名)
/
木下杢太郎
(著)
ゐき(閾)の例文をもっと
(1作品)
見る
検索の候補
しきい
しきみ
しきゐ
シキミ