トップ
>
わたしごや
ふりがな文庫
“わたしごや”のいろいろな漢字の書き方と例文
語句
割合
渡船小屋
66.7%
渡小屋
33.3%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
渡船小屋
(逆引き)
渡船小屋
(
わたしごや
)
の
雁木
(
がんぎ
)
がずつと川に延びて行つてゐた。そこには船が一隻
繋
(
つな
)
いであつた。人が五人も六人も乗つて、船頭の下りて来るのを待つてゐる。
ある僧の奇蹟
(新字旧仮名)
/
田山花袋
(著)
其方
(
そつち
)
を振向くと、
丁度
(
ちやうど
)
、今
二十
(
はたち
)
位になる女が、派手な着物を着た女が、その
渡船小屋
(
わたしごや
)
の
雁木
(
がんぎ
)
の少し手前のところから水へと飛込んだ処であつた。
ある僧の奇蹟
(新字旧仮名)
/
田山花袋
(著)
土手にはところどころ松原があったり
渡船小屋
(
わたしごや
)
があったり
楢林
(
ならばやし
)
があったり
藁葺
(
わらぶき
)
の百姓家が見えたりした。
田舎教師
(新字新仮名)
/
田山花袋
(著)
わたしごや(渡船小屋)の例文をもっと
(2作品)
見る
渡小屋
(逆引き)
やがて橋場の
渡
(
わたし
)
に至るに、
渡小屋
(
わたしごや
)
の前(下巻第五図)には
寮
(
りょう
)
にでも行くらしき
町風
(
まちふう
)
の女づれ、農具を肩に
煙管
(
きせる
)
銜
(
くわ
)
へたる農夫と茅葺屋根の軒下に行きちがひたり。
江戸芸術論
(新字新仮名)
/
永井荷風
(著)
わたしごや(渡小屋)の例文をもっと
(1作品)
見る