トップ
>
やまとえ
ふりがな文庫
“やまとえ”のいろいろな漢字の書き方と例文
語句
割合
大和絵
71.4%
倭絵
28.6%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
大和絵
(逆引き)
なだらかな丘と、おだやかな流れと、それらのものを一層やんわりぼやけさせている夕もやと、つまり、いかにも
大和絵
(
やまとえ
)
にありそうな温雅で平和な眺望なのである。
蘆刈
(新字新仮名)
/
谷崎潤一郎
(著)
ともかく、これまで叙景的といえば陰影のない
大和絵
(
やまとえ
)
風の色彩感をそそる歌が多かったのに、ここで大気と外光との陰影を伴った自然を歌にしようとしはじめたのである。
中世の文学伝統
(新字新仮名)
/
風巻景次郎
(著)
やまとえ(大和絵)の例文をもっと
(5作品)
見る
倭絵
(逆引き)
もの静に御酒盛をなすっていらっしゃる御二方の美しさは、まるで
倭絵
(
やまとえ
)
の中からでも、抜け出していらしったようでございました。
邪宗門
(新字新仮名)
/
芥川竜之介
(著)
(この画は先年淡島家の売立てに出たので今は誰の所有に帰しているか解らぬ。)椿年歿して後は
高久隆古
(
たかくりゅうこ
)
に就き、隆古が死んでからは専ら
倭絵
(
やまとえ
)
の
粉本
(
ふんぽん
)
について自得し、
旁
(
かたわ
)
ら
容斎
(
ようさい
)
の
教
(
おしえ
)
を受けた。
淡島椿岳:――過渡期の文化が産出した画界のハイブリッド――
(新字新仮名)
/
内田魯庵
(著)
やまとえ(倭絵)の例文をもっと
(2作品)
見る
検索の候補
やまとゑ