トップ
>
やたば
ふりがな文庫
“やたば”のいろいろな漢字の書き方と例文
語句
割合
矢束
66.7%
乾秣場
33.3%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
矢束
(逆引き)
序戦、半日の矢戦では、新田軍はほとんど所持の
矢束
(
やたば
)
を
費
(
つか
)
いつくし、ぜひなく
小手指
(
こてさし
)
ヶ
原
(
はら
)
の北方へ、一時その陣を遠く退いた。
私本太平記:08 新田帖
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
「虫干しだ。——よろい
櫃
(
びつ
)
やら
矢束
(
やたば
)
やら。イヤ、持ち出してみると、思いのほか、少ないものよ」
私本太平記:03 みなかみ帖
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
矢束
(
やたば
)
の量は、半日の矢戦でも、たいへんな数を消耗する。
私本太平記:08 新田帖
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
やたば(矢束)の例文をもっと
(2作品)
見る
乾秣場
(逆引き)
母は裏の物置の
側
(
わき
)
に荒蓆を布いて、日向ぼツこをしながら、打残しの麻糸を
砧
(
う
)
つてゐる。三時頃には父も田廻りから帰つて来て、厩の前の
乾秣場
(
やたば
)
で、鼻唄ながらに
鉈
(
なた
)
や鎌を研ぎ始めた。
天鵞絨
(新字旧仮名)
/
石川啄木
(著)
やたば(乾秣場)の例文をもっと
(1作品)
見る
検索の候補
やづか