トップ
>
もくご
ふりがな文庫
“もくご”のいろいろな漢字の書き方と例文
語句
割合
黙語
75.0%
目語
25.0%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
黙語
(逆引き)
先ず第一に表紙の図案が綺麗で目新しく、俳味があってしかも古臭くないものであった。
不折
(
ふせつ
)
、
黙語
(
もくご
)
、
外面
(
とのも
)
諸画伯の挿画や裏絵がまたそれぞれに顕著な個性のある新鮮な活気のあるものであった。
明治三十二年頃
(新字新仮名)
/
寺田寅彦
(著)
もくご(黙語)の例文をもっと
(3作品)
見る
目語
(逆引き)
三人は
互
(
たがい
)
に
目語
(
もくご
)
して身を起し、刀の
𣠽
(
つか
)
に手を掛けて抽斎を囲んだ。そしていった。我らの
言
(
こと
)
を信ぜぬというは無礼である。かつ重要の
御使
(
おんつかい
)
を承わってこれを果さずに
還
(
かえ
)
っては
面目
(
めんぼく
)
が立たない。
渋江抽斎
(新字新仮名)
/
森鴎外
(著)
もくご(目語)の例文をもっと
(1作品)
見る