トップ
>
もうしわた
ふりがな文庫
“もうしわた”の漢字の書き方と例文
語句
割合
申渡
100.0%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
申渡
(逆引き)
あれはたしか文化四年四月の
申渡
(
もうしわた
)
しとおぼえていますが、町奉行所の申渡書では品川
宿
(
じゅく
)
旅籠屋
(
はたごや
)
安右衛門
抱
(
かかえ
)
とありますから、品川の貸座敷の娼妓ですね。
半七捕物帳:26 女行者
(新字新仮名)
/
岡本綺堂
(著)
或
(
あ
)
るときそのものが
何処
(
どこ
)
に何をしたか
夜中
(
やちゅう
)
酒に
酔
(
よっ
)
て生意気な
風
(
ふう
)
をして
帰
(
かえっ
)
て来たゆえ、貴様は今夜寝ることはならぬ、起きてチャント正座して居ろと
申渡
(
もうしわた
)
して
置
(
おい
)
て
福翁自伝:02 福翁自伝
(新字新仮名)
/
福沢諭吉
(著)
普通ならば医者から三月しか寿命のないのを
申渡
(
もうしわた
)
されて死後を覚悟すべき時である。
硯友社の勃興と道程:――尾崎紅葉――
(新字新仮名)
/
内田魯庵
(著)
もうしわた(申渡)の例文をもっと
(3作品)
見る
検索の候補
まうしわたし
まをしわた
もうしわたし