トップ
>
むこうよこちょう
ふりがな文庫
“むこうよこちょう”のいろいろな漢字の書き方と例文
語句
割合
向横町
80.0%
向横丁
20.0%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
向横町
(逆引き)
蕎麦屋
(
そばや
)
の看板におかめの顔が薄暗く
膨
(
ふく
)
れて、
後
(
うしろ
)
から
点
(
つ
)
ける
灯
(
ひ
)
を今やと赤い頬に待つ
向横町
(
むこうよこちょう
)
は、二間足らずの狭い往来になる。
黄昏
(
たそがれ
)
は細長く家と家の間に落ちて、
鎖
(
とざ
)
さぬ
門
(
かど
)
を戸ごとにくぐる。
虞美人草
(新字新仮名)
/
夏目漱石
(著)
「金田の富子さんて、あの
向横町
(
むこうよこちょう
)
の?」
吾輩は猫である
(新字新仮名)
/
夏目漱石
(著)
むこうよこちょう(向横町)の例文をもっと
(4作品)
見る
向横丁
(逆引き)
一つと見えたる長範が二つになってぞ
失
(
う
)
せにけりと云うが、あんな
烏金
(
からすがね
)
で
身代
(
しんだい
)
をつくった
向横丁
(
むこうよこちょう
)
の長範なんかは
業
(
ごう
)
つく張りの、慾張り屋だから、いくつになっても失せる
気遣
(
きづかい
)
はないぜ。
吾輩は猫である
(新字新仮名)
/
夏目漱石
(著)
「金田って
向横丁
(
むこうよこちょう
)
にいる女です」
吾輩は猫である
(新字新仮名)
/
夏目漱石
(著)
むこうよこちょう(向横丁)の例文をもっと
(1作品)
見る