トップ
>
みょうあさ
ふりがな文庫
“みょうあさ”のいろいろな漢字の書き方と例文
語句
割合
明朝
87.5%
明旦
12.5%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
明朝
(逆引き)
「まだ婆やの申す事を
疑
(
うたぐ
)
っていらっしゃる。何でもよろしゅう御座いますから
明朝
(
みょうあさ
)
四谷へ行って御覧遊ばせ、きっと何か御座いますよ、婆やが受合いますから」
琴のそら音
(新字新仮名)
/
夏目漱石
(著)
「実は少々おねがい申したいことがあって出ましたのでございますが、お出さきのお邪魔をいたしては悪うございますから、夜分か
明朝
(
みょうあさ
)
また出直して伺うことに致しましょうかと存じます」
半七捕物帳:13 弁天娘
(新字新仮名)
/
岡本綺堂
(著)
みょうあさ(明朝)の例文をもっと
(7作品)
見る
明旦
(逆引き)
一休一々その本性を
暁
(
さと
)
り、
明旦
(
みょうあさ
)
土人を呼び集め、東の野に馬の頭顱、西の藪中に三足の鶏、南の池に鯉あるべしとて探らせると果してあり。
十二支考:08 鶏に関する伝説
(新字新仮名)
/
南方熊楠
(著)
みょうあさ(明旦)の例文をもっと
(1作品)
見る
検索の候補
あした
あす
めいたん
あくるあさ
あすあさ
あすのあさ
みやうあさ
みやうてう
みょうちょう
みんちょう