トップ
>
ぼしんしょうしょ
ふりがな文庫
“ぼしんしょうしょ”の漢字の書き方と例文
語句
割合
戊申詔書
100.0%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
戊申詔書
(逆引き)
言葉
尻
(
じり
)
を
捉
(
とら
)
えたり
揚足
(
あげあし
)
を取る人ならば、花を好むというは、「
戊申詔書
(
ぼしんしょうしょ
)
」の
華
(
か
)
を去り
実
(
じつ
)
に
就
(
つ
)
くというご趣旨に
反
(
そむ
)
く、
違勅
(
いちょく
)
の
逆臣
(
ぎゃくしん
)
なりなどいうこともあろう。
自警録
(新字新仮名)
/
新渡戸稲造
(著)
この家の主人はずうずうしい恥知らずのけちんぼなりと
謗
(
そし
)
る人もあれば、あるいはわれわれがちょっと来るたびごとに五円、六円の
玉露
(
ぎょくろ
)
を出す必要はない、彼は「
戊申詔書
(
ぼしんしょうしょ
)
」のご趣意をよく奉ずる
自警録
(新字新仮名)
/
新渡戸稲造
(著)
ぼしんしょうしょ(戊申詔書)の例文をもっと
(1作品)
見る