トップ
>
べにすずめ
ふりがな文庫
“べにすずめ”の漢字の書き方と例文
語句
割合
紅雀
100.0%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
紅雀
(逆引き)
童話的な「
紅雀
(
べにすずめ
)
」に対照すると「泉」は比較にならぬほど複雑で深刻な事件とその心理とを題材として取扱っているから、もし成効すれば芸術的に高級なものになり得るはずであるが
映画雑感(Ⅵ)
(新字新仮名)
/
寺田寅彦
(著)
細引
(
ほそびき
)
の麻縄で
棒杭
(
ぼうぐい
)
に
結
(
ゆわ
)
えつけてあるので、あの、
湿地茸
(
しめじたけ
)
が、腰弁当の握飯を半分
与
(
や
)
ったり、坊ちゃんだの、
乳母
(
ばあや
)
だのが、
袂
(
たもと
)
の菓子を分けて与ったり、
紅
(
あか
)
い着物を着ている、みいちゃんの
紅雀
(
べにすずめ
)
だの
化鳥
(新字新仮名)
/
泉鏡花
(著)
しかし
猶
(
なお
)
好く見ているうちに、沈んだ強い色で小さい体を彩られている
紅雀
(
べにすずめ
)
が末造の目を引いた。末造はふいとあれを買って持って往って、お玉に飼わせて置いたら、さぞふさわしかろうと感じた。
雁
(新字新仮名)
/
森鴎外
(著)
べにすずめ(紅雀)の例文をもっと
(7作品)
見る
検索の候補
べにすゞめ