トップ
>
ひれき
ふりがな文庫
“ひれき”のいろいろな漢字の書き方と例文
語句
割合
披瀝
97.0%
飛礫
3.0%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
披瀝
(逆引き)
「わたしはこの草の中から、月を見ているのが好きですよ」彼は彼自身のもっている唯一の詩的興趣を
披瀝
(
ひれき
)
するように言った。
蒼白い月
(新字新仮名)
/
徳田秋声
(著)
私は今度朝鮮に対する私の情を
披瀝
(
ひれき
)
するために、一つの音楽会を貴方がたに
献
(
ささ
)
げたく思う。会は五月初旬京城において開かれるはずである。
民芸四十年
(新字新仮名)
/
柳宗悦
(著)
ひれき(披瀝)の例文をもっと
(50作品+)
見る
飛礫
(逆引き)
それにもう一つ、貞阿にとって全くの闇中の
飛礫
(
ひれき
)
であったのは、去年の夏この土地の
法華寺
(
ほっけじ
)
に尼公として入られた鶴姫のことが、いたく主人の好奇心を
惹
(
ひ
)
いているらしいことであった。
雪の宿り
(新字新仮名)
/
神西清
(著)
それにもう一つ、貞阿にとつて全くの闇中の
飛礫
(
ひれき
)
であつたのは、去年の夏この土地の
法華寺
(
ほっけじ
)
に尼公として入られた鶴姫のことが、いたく主人の好奇心を
惹
(
ひ
)
いてゐるらしいことであつた。
雪の宿り
(新字旧仮名)
/
神西清
(著)
ひれき(飛礫)の例文をもっと
(2作品)
見る
検索の候補
ひら
つぶて