トップ
>
はんにやじむら
ふりがな文庫
“はんにやじむら”の漢字の書き方と例文
語句
割合
般若寺村
100.0%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
般若寺村
(逆引き)
平八郎の
妾
(
めかけ
)
以下は、初め
般若寺村
(
はんにやじむら
)
の橋本方へ
立
(
た
)
ち
退
(
の
)
いて、それから
伊丹
(
いたみ
)
の紙屋某
方
(
かた
)
へ往つたのである。
大塩平八郎
(新字旧仮名)
/
森鴎外
(著)
白井
孝右衛門
(
かうゑもん
)
の
甥
(
をひ
)
儀次郎
(
ぎじらう
)
、
般若寺村
(
はんにやじむら
)
の百姓
卯兵衛
(
うへゑ
)
は死罪、平八郎の
妾
(
めかけ
)
ゆう、美吉屋の女房つね、大西与五郎と白井孝右衛門の
倅
(
せがれ
)
で、
穉
(
をさな
)
い時大塩の塾にゐたこともあり
大塩平八郎
(新字旧仮名)
/
森鴎外
(著)
般若寺村
(
はんにやじむら
)
の庄屋橋本忠兵衛の娘みねが十七歳、平八郎が叔父宮脇
志摩
(
しま
)
の二女を五年前に養女にしたいくが九歳、大塩家にゐた女は此三人で、それに去年の暮にみねの生んだ
弓太郎
(
ゆみたらう
)
を附け
大塩平八郎
(新字旧仮名)
/
森鴎外
(著)
はんにやじむら(般若寺村)の例文をもっと
(1作品)
見る